豊富な現行曲と小書 各流派が保持している上演可能なレパートリーを現行曲(げんこうきょく)と呼びます。その数は流儀により一様ではなく、金剛流は観世流に次いで多い202曲の現行曲を揃えます。 能の上演に際しては、各流派で基準となる演出が決められていますが、ときに演技や装束などに若干の変化(特殊演出)をもたらせることがあり、その場合プログラム(番組)の演目名の下に小さく記します。これを小書(こがき)と呼び、たとえば『土蜘蛛(つちぐも)』の小書「千筋之伝(ちすじのでん)」、『小鍛冶(こかじ)』の小書「白頭(はくとう)」など金剛流では計200ほどの小書演出をもちます。
謡曲・仕舞のお稽古のご案内 金剛流 謡曲・仕舞のお稽古を始めてみませんか。基礎から丁寧にご指導いたします。 入門ご希望の方は、金剛能楽堂事務局あるいは金剛流能楽師までお問い合わせください。 京都を始め全国各地のお稽古場の中から、お近くの教授者をご紹介させて頂きます。